Honduras El Roblar Washed
ホンジュラス エル・ロブラル ウォッシュド
中深煎り 100g
フローラルで甘い香り
はちみつやミルクチョコレートのような甘み
黄桃やメロンのような熟した果実感
コマヤグア県南部のラパス県との県境に位置するエル・ロブラル農園。標高1500-1700mと地理的に標高の高いエリアで、北東の谷あいからカリブ海系の暖気が吹き、山からの冷気が重なる土地で、比較的雨量も多く寒暖のバランスに優れた微気候を有しています。
エル・ロブラル農園では、夜間は15℃まで冷え込み、標高以上に寒暖差のある土地なのが特徴です。また、肥沃な土壌で砂状の石灰質土壌と粘土質な土壌が混ざり、根張が良く、保水性と水はけの良さがバランスよく両立しています。
農園は、ロサ・ディマス氏の父の代から50年以上の歴史を持ちます。先代が生産を始めたばかりの頃は設備もなく、木の棒で果肉除去をし、自然の岩の上をパティオにして乾燥させ地元の市へ売りに行くという処からスタートしました。2010年ごろからスペシャルティーコーヒーの生産へシフトし、2012年にはCup of Excellenceを初めて受賞。2009年まで1Ha だった農地も、この10年で10Ha まで拡張し、現在はロブラル農園とロブレ農園の隣接する2区画で生産をしています。
エルロブラル農園では土壌や木々のケアを第一に考えています。施肥、剪定、シェードの調節には特に気を遣うことで、毎年熟度の高いチェリーが収穫できるように保全していおり、農園に聳える樫の木(ロブレ)は名前の由来でもあり農園のシンボルでもあるシェードツリーです。また、こうして育てられたチェリーがカップクオリティの高いコーヒーになるために、生産処理において使用する全ての機械・器具は清潔に保つことにもこだわっています。 近年では、貯水槽を作り泥の混ざらない綺麗な水で生産処理を行えるように。また、発酵槽も木の発酵槽からコンクリートへ。品質向上に向けて衛生面も強化してきました。また、肥料も5月7月9月に、既製の肥料を3回。そしてそのほか、カルシウム+鶏糞+牛糞+パルプで作った自家製の弱酸性肥料を8月に撒き、コストを掛け土壌の維持保全に努めています。
この他にも、ビニルハウスのアフリカンベッドや、ナチュラル専用のパティオの設置など、毎年投資を行い、品質のアップデートを絶えず行っています。特に農園のベースとなるウォッシュドプロセスは多くの改善を重ねています。今回のイエローカトゥアイは、収穫時点でのピッキング精度が非常に重要であることをロサ・ディマス氏自身も把握しており、ピッキング精度にはかなり神経質に取り組んでいます。
収穫後のチェリーは、2回フローターを通し、フローター(浮豆)や異物の除去、チェリーに付着した微細な汚れを落としています。果肉除去を行った後は、新たに作った貯水槽の綺麗な水を使い、24時間前後の発酵工程を経てミューシレージを取り除き、15日かけてスロードライによって仕上げていきます。現在は、上述した発酵工程を試行錯誤しており、時間や層の厚さ、日陰・天日など、検証を重ね、クリーンで複雑な風味を齎しムラの無い発酵工程を目指しています。 スペシャルティコーヒーの市場のおかげで、家族の生活の向上ができたことが一番の幸せだと言うロサ・ディマス氏。彼の手で丹念に作られた素晴らしいコーヒーを是非堪能ください。
地域: コマヤグア県サンセバスチャン ラ・ペニータ
農園名 : エル・ロブラル農園
標高: 1,630~1,670m
生産者:ロサ・ディマス・フネス・マシアス
品種 : カトゥアイ
精製方法 : ウォッシュド
焙煎度合 : 中深煎り
賞味期限
豆 : 約3週間
粉 : 約2週間
HONDURAS
配送方法:ヤマト運輸
お届け日数:2〜5日
< 送料 >
本州・四国・九州 800円(税込) 北海道・沖縄 1,000円(税込) * 5,000円(税込)以上お買い上げの場合は送料無料